Civitaiは日本語で使える?日本語環境で使用する方法を徹底解説

AI画像生成モデルを共有・ダウンロードできるプラットフォームであるCivitai。​多くのユーザーが自作のモデルや生成画像を公開しており、コミュニティ内での情報交換が活発に行われています。

​現時点では日本語対応が完全ではないため、使用を躊躇する方も多いのではないでしょうか。

日本語環境での利用には工夫が必要ですが、使い方によってはCivitaiを日本語で利用することも可能です。

この記事ではCivitaiの日本語対応の有無と、検索、画像生成などの各機能において日本語で使用する方法を解説します。

仲 思成
著者: 仲 思成

AI導入.comを提供する株式会社FirstShift 代表取締役。トロント大学コンピューターサイエンス学科卒業。株式会社ANIFTYを創業後、世界初のブロックチェーンサービスを開発し、東証プライム上場企業に売却。その後、マッキンゼー・アンド・カンパニーにコンサルタントとして入社。マッキンゼー日本オフィス初の生成AIプロジェクトに従事後、株式会社FirstShiftを創業。

Civitaiとは?

(出典:Civitai)

CivitAIとは、Stable Diffusionをはじめとした画像生成AIのモデルを公開・共有するオンラインコミュニティサイトです。

ユーザーは自由にAI画像生成モデルをダウンロードできるだけでなく、自身がカスタマイズした独自のモデルを他のユーザーと共有することも可能です。

初心者でも簡単に使えるような操作性と、モデルの種類の豊富性、各モデルの実際の生成サンプルが豊富に掲載されている点が人気を集める理由となっており、クリエイターやAI画像生成愛好者にとって欠かせないサービスとなっています。

そもそもCivitaiについて詳しく知りたい、という方はこちらの記事をご覧ください。

【完全版】Civitaiとは?使い方・おすすめモデル6選・倫理的課題を徹底解説
【完全版】Civitaiとは?使い方・おすすめモデル6選・倫理的課題を徹底解説

Civitaiの日本語対応有無

(ImageFXで作成)

Civitaiは基本的に英語で提供されており、日本語対応は限定的です。

​以下では、UIの日本語対応状況、日本語での検索可否、そして日本語化拡張機能の有無とその方法について説明します。​

UIの日本語対応状況

Civitaiのユーザーインターフェースは英語で提供されており、公式の日本語対応は行われていません。​そのため、日本語での利用にはブラウザの翻訳機能や拡張機能を活用する必要があります。​

例えば、ブラウザの自動翻訳機能を使用することで、ページ全体を日本語に翻訳して閲覧することが可能です。

日本語での検索可否

Civitaiの検索機能は主に英語を対象としており、日本語での検索は精度が低い場合があります。​そのため、モデルや画像を探す際には、英語のキーワードを使用することが推奨されます。​

例えば、「日本人女性」を検索する場合、「Japanese woman」と入力することで、より適切な結果が得られます。

Civitaiの日本語化拡張機能の有無

Civitai自体には公式の日本語化拡張機能は提供されていません。​しかし、ブラウザの拡張機能を利用してページを日本語に翻訳することが可能です。​

例えば、Google Chromeの「Google 翻訳」拡張機能をインストールし、ページ全体を日本語に翻訳することで、操作が容易になります。​

Civitaiでモデルを日本語検索することは可能?

(ImageFXで作成)

Civitaiでモデルを検索する際、日本語キーワードの使用は限定的な結果をもたらす可能性があります。​

以下では、日本語キーワードでの検索精度の課題と、代替方法となる英語タグとの組み合わせ検索について説明します。​

日本語でのキーワード検索の課題

Civitaiの検索機能は主に英語を対象としているため、日本語キーワードでの検索は期待通りの結果が得られないことがあります。​そのため、モデルを探す際には英語のキーワードを使用することが推奨されます。​

例えば、「日本人女性」を検索する場合、「Japanese woman」と入力することで、より適切な結果が得られます。

日本語で検索してもヒットしない場合の対処法

日本語キーワードでの検索が難しい場合、英語のタグやキーワードを組み合わせて検索することで、目的のモデルを見つけやすくなります。​例えば、「anime style」や「realistic」などのタグを使用して、特定のスタイルのモデルを検索することが可能です。​

また、モデルの説明文やコメント欄に日本語が含まれている場合もあるため、英語キーワードと日本語キーワードを組み合わせて検索することで、より適切な結果が得られることがあります。​

画像生成を日本語プロンプトで行う方法

(ImageFXで作成)

Civitaiでダウンロードしたモデルを使用して画像生成を行う際、日本語プロンプトの使用には注意が必要です。

Stable Diffusionなどの画像生成AIは、主に英語のプロンプトを前提として設計されており、日本語プロンプトを直接使用すると生成結果が期待通りにならない場合があります。​

日本語プロンプトを英語に翻訳して使用する

まず最も簡単な方法は、日本語プロンプトを英語に翻訳して使用することです。手元に翻訳ツールを用意すればすぐに使用することができます。

日本語プロンプト対応の画像生成モデルを探す

そもそも日本語プロンプトに対応している画像生成モデルを探すのも一つの方法になります。

Civitaiでは、多くのLoRAやCheckpointモデルが公開されていますが、日本語対応のモデルであるLoraやCheckpointモデルを探す際には、​例えば、「Japanese」や「anime」などの英語キーワードを使用して検索することが推奨されます。​

ComfyUIを使う

ComfyUIとは、Stable Diffusionをベースとした画像生成を「ノードベース」で柔軟に実行できるユーザーインターフェースです。Webベースで動作し、処理フローをノードで視覚的に組み立てられるため、自由度が非常に高く、カスタマイズ性が強い特徴があります。モ

ComfyUIは日本語プロンプトを使用可能な画像生成ツールであり、日本語化が容易なため、ComfyUIでCivitai上のモデルを取り込むことで、プロンプト入力欄や設定画面を日本語表示に切り替えて使用することができます。

モデル説明を日本語で読む方法

(ImageFXで作成)

Civitaiのモデル説明は主に英語で提供されていますが、日本語で読む方法も存在します。​

以下では、自動翻訳ツールの活用方法と、コミュニティの日本語情報源について説明します。​

自動翻訳ツールの活用

ブラウザの自動翻訳機能や拡張機能を利用することで、Civitaiのモデル説明を日本語に翻訳して読むことが可能です。

例えば、Google Chromeの「Google 翻訳」拡張機能をインストールし、ページ全体を日本語に翻訳することで、モデルの説明は日本語に変換されます。

コミュニティの日本語情報源の取得

Civitaiの日本語情報は公式サイト以外のコミュニティでも入手可能です。特にX(旧Twitter)やDiscord、Qiitaなどには日本語ユーザーが作成したモデルの解説や利用ガイドが多く共有されています。

これらのプラットフォームで「Civitai 日本語」と検索すると、初心者向けの解説記事や実践的な活用方法などを見つけることができます。

Civitaiを日本語対応の今後の動向

Civitaiが近いうちにサービスが日本語対応になる可能性もあります。

近年、日本語に特化したLoRAやCheckpointモデル、データセットを作成・共有する動きが活発化しています。特に日本のアニメスタイルや日本人顔モデルが人気を集めており、SNS上の日本語ユーザーコミュニティが積極的に新モデルを公開しています。

今後さらに日本語対応モデルが増えると同時に、この動きを受けてCivitaiが公式に日本語対応する日も近いのではないか、と考えられます。

Civitaiの日本語利用に関するよくある質問(FAQ)

(ImageFXで作成)

Civitaiを日本語で使う際によくある質問をまとめました。日本語環境で感じる疑問や問題点を解決するための参考にしてください。

Civitaiは日本語で使いやすい?

現状では公式の日本語対応が不十分なため、やや使いにくさを感じるユーザーが多いです。

ただし、ブラウザ翻訳や自動翻訳拡張機能を使えば、英語が苦手でも問題なく利用できます。日本語の解説やガイドも徐々に増えているため、工夫次第で快適に使えます。

日本語プロンプトは英語と比べて不利?

日本語プロンプトは英語に比べ精度が落ちやすい傾向にあります。画像生成モデルの多くは英語学習データで訓練されているためです。

しかし、日本語から英語への自動翻訳機能を活用したり、日本語対応モデル(LoRA等)を使うことで精度は向上します。

まとめ:Civitaiを日本語で快適に使おう

(ImageFXで作成)

Civitaiは現時点で日本語対応が不十分ですが、ブラウザ翻訳や拡張機能、英語タグを工夫して使うことで快適に利用可能です。

また、日本語コミュニティやSNSでの情報共有が盛んなため、これらを活用すればさらに効率的なモデル検索や画像生成ができます。

ぜひ本記事を参考に、日本語環境でのCivitai利用を楽しんでください。

AIサービス導入のご相談は AI導入.com へ(無料)

AI導入.comでは、マッキンゼー・アンド・カンパニーで生成AIプロジェクトに従事した代表を中心に、日本・アメリカの最先端のAIサービスの知見を集めています。AIサービスの導入に関するご相談やお問い合わせを無料で承っております。ビジネスの競争力を高めるために、ぜひ以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

AI導入.comにお問い合わせする