コトモAIは無料で使える?フリープランの6つの機能や利用制限を徹底解説

手軽に使える音声対話型AIを探している皆さんにおすすめしたいのが、Cotomo(コトモAI)

初期費用ゼロで使えると言われているこのAIですが、無料で利用できる範囲や回数制限など、気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事ではコトモAIについて、無料で使える6つの機能、無料での始め方、無料利用時の商用利用可否をまとめました。

コトモAIは使ってみたいけどまずは費用なしで使ってみたい、という方はぜひ最後までご覧ください。

仲 思成
著者: 仲 思成

AI導入.comを提供する株式会社FirstShift 代表取締役。トロント大学コンピューターサイエンス学科卒業。株式会社ANIFTYを創業後、世界初のブロックチェーンサービスを開発し、東証プライム上場企業に売却。その後、マッキンゼー・アンド・カンパニーにコンサルタントとして入社。マッキンゼー日本オフィス初の生成AIプロジェクトに従事後、株式会社FirstShiftを創業。

コトモAI(Cotomo)とは?

cotomo HP

出典:Cotomo

コトモAI(Cotomo)とは、スマホ(iOS/Android)向けに提供されている音声会話型のAIアプリです。

高度な自然言語処理(NLP)により、会話の途中の相槌や途中割り込みへの柔軟な対応など、まるで友人と話しているかのように自然で途切れないスムーズな会話を行うことができます。

また、さまざまなキャラクターボイスが選べるようになっており、自分の好みの音声と会話を楽しむことができます。

コトモAIについて包括的に知りたいという方は、こちらの記事をご覧ください。

スマホで“友達”と話す感覚──音声会話AI「Cotomo コトモ」を徹底解説
スマホで“友達”と話す感覚──音声会話AI「Cotomo コトモ」を徹底解説

コトモAIは無料で使える?

price money

ImageFXで作成

2025年3月現在、コトモAIに有料プランは存在しておらず、全ての機能を完全無料で利用することができます。

公式の情報では「将来的に何らかの新機能や派生サービスが追加されても、既存の基本会話機能は引き続き無料提供される見込み」とされています。

なお、「茶の間Cotomo」という高齢者見守り向け電話サービス(月額制)は別サービスです。通常のCotomoアプリは無料で継続して利用できるのでご安心ください。

コトモAI無料プランの利用制限の有無

コトモAIは完全無料で使えるだけでなく、会話回数や利用時間に制限がありません。1日に何時間でも好きなだけAIとのおしゃべりが可能です。

また、機能面の制限もなく、感情分析やカスタマイズ機能など全ての機能が無料で提供されています。

一方で通信環境の悪い場所での利用制限や、会話データの引き継ぎなどに制限が出る場合があります。これらの注意点は、後半で詳しく紹介します。

コトモAI無料プランで使える6つの機能

コトモAIでは会話を充実化させるためにさまざまな機能が実装されています。

ここでは主な機能を6つご紹介します。これらはすべて追加料金不要で利用でき、広告表示はありません(2025年3月時点)ので、快適に利用が可能です。

音声カスタマイズ

コトモAIではAI音声をカスタマイズし、自分好みの声と会話を楽しむことが可能です。

具体的には下記の設定を変更することで、自分だけの“相棒AI”をつくることができます。

  • ベースとなる音声の種類(男性2種・女性2種)
  • 話すテンポ
  • 話す際のアイコン画像
  • 相手の名前

感情分析

コトモAIではユーザーの発言の声色からAIが感情を分析し、状況に応じた励ましや同調など温かみのある返答を行うことができます。

これにより、友達や恋人とのコミュニケーションにより近い「人間らしい」会話体験が実現されています。

感情表現

従来の合成音声とは一線を画し、コトモAIは声の抑揚やトーンを自在に変化させ、喜怒哀楽の感情を豊かに表現します。

​これにより、臨場感あふれる会話が実現し、他のAI会話アプリに比べてより深い没入感をユーザーに提供します。

会話記憶

コトモAIでは過去の対話やユーザーの好みを学習し、以前の会話を踏まえた続きや、個々のユーザーに合わせた応答が可能です。

​まるで付き合いのある友達との会話のようなパーソナライズされた体験が提供されることで、ユーザーとの長期的な関係構築が促進されます。

高速レスポンス

ユーザーの発言に対してコトモAIはほとんど待ち時間のない高速レスポンスができます。返答速度は約1秒です**。**

​これまでのAI会話はテンポの悪さが課題となっておりましたが、コトモAIでは途切れることのないスムーズでテンポの良い会話が可能となっており、ストレスのないコミュニケーションを実現することができています。

会話ログ

アプリ内にはこれまでの対話が会話ログとして蓄積されており、ユーザーの発言やそこから読み取れる感情を、自分自身で後から振り返ることが可能です。​

これにより、ユーザーは自身の感情の変化や傾向を把握でき、自己理解を深める手助けとなります。

コトモAIを無料で始める方法

コトモAIは基本的にアプリをダウンロードして起動するだけで利用開始できます。初回起動時に簡単なチュートリアルがあるものの、メールアドレスなどの詳細情報を入力する必要はありません。

具体的には、以下の手順で会話を始めることができます。所要時間は3分ほどです。

  1. アプリのダウンロード ... pple StoreまたはGoogle Play Storeで「cotomo」を検索し、アプリをダウンロード(iOS/Android)します。

  2. アプリを開いてログイン ... コトモはログインせずに使うこともできるので、まず手軽に試したいという方は「ログインせずに使う」を選択します。

  3. 会話したい相手の選択 ... フォルト設定の「コトモ」を選ぶか、自由にカスタマイズ設定を行うかを選ぶことができます。

  4. 情報入力 ... 自分の情報を解凍します。性別や生年月日、好きなことを順に回答し、AIに自分の情報をインプットします。

  1. 会話スタート ... 自分の情報の入力が終われば、真ん中のボタンを押してすぐに会話を始めることができます。

アカウント登録(メールアドレスやApple/Google連携)は任意なので、「すぐ試してみたい」「個人情報をあまり入力したくない」という方にも安心です。

また、iPhone画面での使い方を説明していますが、Androidでの詳しい使い方を知りたい方はこちらの記事をご覧ください:

【最新版】コトモAI (Cotomo) をAndroidで使いこなすための完全ガイド|インストール・初期設定・使い方まとめ
【最新版】コトモAI (Cotomo) をAndroidで使いこなすための完全ガイド|インストール・初期設定・使い方まとめ

コトモAI無料プランの商用利用可否

ImageFXで作成

AIの利用においては商用利用時に有料プランへの移行を求められることも多いため、完全無料のコトモAIの商用利用可否についても気になる方は多いのではないでしょうか。

コトモAIでは使用の仕方に応じた可否が公式に示されています

ここではコトモAIを無料で使用した際の、商用利用に関する制限を解説します。

個人利用の場合

まず前提として、個人利用の範囲であればコトモAIの利用に制限はかかりません。

日常会話、悩み相談、語学練習など自由に使うことが可能です。

コンテンツ公開(収益化含む)する場合

コトモAIでは音声会話の配信での使用(YouTubeやSNSなど)・収益化は公式に許可されており、 YouTubeやSNS配信でAIトークを収益化することが可能です。

自社サービスへの組み込みたい場合

業務や商用利用については、コトモAIの事前の許可が必要です。

特に、AIが直接的に顧客とのインタラクションを取る場合や、商用製品やサービスに組み込む場合は、ライセンス契約が必要とされることがあります。

再配布・改変する場合

コトモAIが生成した内容をそのまま再配布したり、改変したりすることは禁止されています。

特に、コトモAIの技術やアルゴリズムを解析・転用する行為は禁止とされているため、注意が必要です

コトモAIの他AI無料プランとの違い

ImageFXで作成

近年はChatGPTやClaude、Bing AIなどさまざまな大規模言語モデル系のAIチャットが登場し、無料のものも多くありますが、その中でもコトモAIは一線を画した特徴があります。

ここでは、コトモAIと他のAIチャットに比べて異なるユニークポイントを紹介します。

リアルタイム返答のスピード

コトモAIは、高度な自然言語処理(NLP)技術を活用し、ユーザーの発言に対してほとんど待ち時間がなく、約1秒以内で返答を行います。 ​これにより、テンポよくスムーズな会話が可能となり、ユーザーはストレスを感じることなくコミュニケーションを楽しめます。​

一方他のAIチャットボットでは、応答速度が数秒から数十秒かかる場合があり、会話の流れが途切れることがあります。​この差は、特にリアルタイム性が求められるシナリオにおいて、ユーザー体験に大きな差があります。

感情表現が豊か

コトモAIは、声の抑揚やトーンを変化させて喜怒哀楽を表現することが可能で、臨場感のある会話体験を提供します。 ​これにより、ユーザーはより人間らしいコミュニケーションを体験できます。​

他のAIチャットボットでは、テキストベースの応答が主流であり、感情表現が限定的であることが多いです。​音声対応のAIでも、感情のニュアンスを伝える能力が限られている場合があります。

長期にわたる会話記憶とパーソナライズ

コトモAIは、過去の発言やユーザーの好みを学習し、以前の話を踏まえた“続き”やパーソナライズされた応答が可能です。

​これにより、ユーザーは自分専用のAIパートナーとして、継続的で一貫性のある会話を楽しむことができます。​

他のAIチャットボットでは、セッションごとに会話履歴がリセットされることが多く、長期的な文脈を保持する能力が限られています。

無料範囲での利用制限の有無

コトモAIは、完全無料で自然な音声会話が楽しめるAIアプリであり、雑談から悩み相談まで制限なし&広告なしで利用できます。 ​これにより、ユーザーは回数や時間を気にせず、自由にAIとの会話を楽しむことができます。​

一方、他のAIチャットボットでは、無料プランにおいて1日の利用回数や1回の会話時間に制限が設けられている場合が多く、また、広告表示が含まれることもあります。​

コトモAIを無料で使う時の注意点

ImageFXで作成

コトモAIは無料で使用でき、機能にも制限がなく、非常に便利なAIです。

一方で使用時に注意すべきポイントもあります。ここでは二つの注意点を解説します。

通信環境による使用制限

コトモはクラウド処理を行うことからインターネット接続が必須となるため、通信環境の悪い場所では利用が制限されます。

自分の行き先が通信を確保できる環境かどうかは、事前に確認しておくようにしましょう。

また、コトモAIを使用する際の通信料は利用者負担となる点には留意しましょう。

会話データの引き継ぎに関する制限

コトモAIはアカウント登録なしでも始めることができるものの、未登録だとアプリを削除した場合に会話データが引き継げない点は注意が必要です。

長期的な利用や、蓄積したデータを活用していきたいと考えている方は、開始時にアカウントを登録しておくことをおすすめします。

まとめ ー コトモAI無料プランは“今すぐ始められる新時代の相棒AI”

出典:Cotomo

コトモAI無料プランは、アプリをダウンロードするだけで誰でも気軽に試せる音声対話型AIです。自然かつ感情豊かな雑談が得意で、何よりも“普通の友人”と話しているようなリアル感が味わえる高品質のAIを、`”無料"で試すことができます。

利用回数や時間に制限がなく、広告も一切なし、登録も不要というストレスフリーな仕様となっており、通信環境やデータの引き継ぎなど一部の注意点に気をつければ非常に便利に使うことができます。

今後のアップデートでも無料提供が続く見込みなので、気になったらまずはダウンロードして体験してみてはいかがでしょうか。

AIサービス導入のご相談は AI導入.com へ(無料)

AI導入.comでは、マッキンゼー・アンド・カンパニーで生成AIプロジェクトに従事した代表を中心に、日本・アメリカの最先端のAIサービスの知見を集めています。AIサービスの導入に関するご相談やお問い合わせを無料で承っております。ビジネスの競争力を高めるために、ぜひ以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

AI導入.comにお問い合わせする