【AI動画革命】OpenAI『Sora Turbo』解禁!クリエイター必見の新動画生成AI

この記事のポイント

  • 「12 Days of OpenAI」Day3で正式提供開始となった新動画生成AIモデル「Sora Turbo」の概要
  • テキストや静止画、既存映像から高品質な動画を簡単かつ高速で生成できる革新的機能
  • ChatGPT Plus/Proユーザー向けの利用枠やProプランでの高度な活用法、ストーリーボードツールなどの詳細機能
  • イベント全体で期待される追加発表や、2024年以降に拡張される映像制作の新たな可能性・市場展望
仲 思成
著者: 仲 思成

AI導入.comを提供する株式会社FirstShift 代表取締役。トロント大学コンピューターサイエンス学科卒業。株式会社ANIFTYを創業後、世界初のブロックチェーンサービスを開発し、東証プライム上場企業に売却。その後、マッキンゼー・アンド・カンパニーにコンサルタントとして入社。マッキンゼー日本オフィス初の生成AIプロジェクトに従事後、株式会社FirstShiftを創業。

1.「Sora」概要

1.1 発表の全体像

出典:OpenAI公式HP:https://openai.com/sora/

2024年12月9日(現地時間)、OpenAIは既存の映像制作ワークフローを一変させうる「Sora」およびその高速化・高品質モデル「Sora Turbo」を正式公開しました。これにより、テキストプロンプトからの直接的な動画生成や、既存映像素材の迅速なリミックス、アニメーション化が可能となり、クリエイターはより短時間・低コストで多様な映像コンテンツを生み出すことができます。

1.2 新発表の背景と期待される影響

これまで動画生成AIは実験的な段階に留まることが多かったものの、Sora Turboの登場により本格的な商用利用が視野に入ります。個人クリエイターから大手企業まで、誰もがハイクオリティな映像を自在に生成・編集できるようになり、映像制作のハードルは劇的に低下。ブランドマーケティング、SNS向けコンテンツ、教育映像など、活用シナリオは無限大と言えるでしょう。

2. 新ビデオ生成モデル「Sora Turbo」の登場

2.1 Sora Turboとは何か:基本的特徴と位置づけ

Sora Turboは、最大1080p、最長20秒までの動画をテキストや静止画、既存動画から自動生成するAIモデルです。縦型・ワイド・正方形など多彩なアスペクト比に対応し、前モデル「Sora」から大幅に性能が向上。高速な生成と自然なカメラワーク、物理的な一貫性を有する映像体験を提供します。

2.2 テキストからビデオ、ビデオからビデオ生成の新機能解説

出典:OpenAI公式HP:https://openai.com/sora/

テキストプロンプトの入力のみでオリジナル動画が制作可能な点は大きな強みです。また、静止画をアニメーション化したり、既存動画をリミックスして新たなクリエイティブ表現を生み出すことも容易です。

  • Re-cut:既存映像を新たな組み合わせで再編集

  • Remix:他映像素材との融合で独自映像を生成

  • Blend:複数素材をスムーズに溶け合わせる

  • Loop:無限ループ動画の自動生成

  • Storyboard:フレーム単位で映像設計を制御可能

    出典:OpenAI公式HP:https://openai.com/sora/

2.3 従来モデルとの差別化ポイント

2月のプレビュー版「Sora」と比較し、Sora Turboは生成速度・品質面で大幅な進化を遂げています。被写体の動きやライティング、カメラアングルといった映像的要素を忠実に再現し、自然で滑らかな仕上がりを実現。これにより、マーケティング動画やブランドPV、SNSコンテンツ制作といった、より本格的な場面での活用が期待できます。

3. Sora Turboの利用条件と機能詳細

3.1 ChatGPT Plus/Proユーザー向け使用枠:月50本生成(480p)

ChatGPT Plusユーザーには、月50回分の優先モード生成(約1,000クレジット相当)が追加費用なしで提供され、5秒程度の短い動画を手軽に試せます。最大720pでの生成が可能で、まずは低コストで映像制作に触れてみたいクリエイターにとって理想的なスターター環境です。

3.2 Proプランでの拡張利用可能性

出典:OpenAI公式HP:https://openai.com/sora/

(1) ChatGPT Plusユーザー向けの基本利用

月額20ドルのChatGPT Plusユーザーは、追加コストなしでSoraを利用可能。

  • 最大480pまたは720p解像度の動画生成
  • 月あたり最大50本程度(1,000クレジット)の優先生成が可能

(2) より本格的なChatGPT Proユーザー向け拡張機能

月額200ドルのChatGPT Proでは、

  • より高解像度(最大1080p)、
  • 長めのクリップ(最大20秒)、
  • 最大5つの同時生成、
  • ウォーターマークなしのダウンロード
  • 10倍の利用枠
  • 無制限リラックス生成

3.3 「ストーリーボード」ツールの導入とクリエイティブプロセス強化

Sora Turboは単なる自動生成ツールではなく、ストーリーボード機能によってクリエイターが映像設計をフレーム単位でコントロール可能です。これにより、ユーザーは独自のコンセプトを緻密に反映させた動画を制作でき、単なる「自動生成」から一歩進んだ創造性重視のプロセスを実現します。

4. 今後の展開とイベントスケジュール

4.1 12月23日まで続くイベントで期待される追加発表

「12 Days of OpenAI」は12月23日まで続き、Sora Turbo以外にも新機能や新サービスの公開が予定されています。映像・音声・テキスト処理における革新的アプローチが連日発表されることで、クリエイティブ業界全体の注目が集まり、技術トレンドを牽引する存在となるでしょう。

4.2 開発者・クリエイターコミュニティが注目すべき今後のテーマ

2024年以降、価格帯の多様化や追加ツールの登場により、より幅広いユーザーがAI生成コンテンツを活用可能になると見込まれます。開発者・クリエイターは、より高度な表現手法やワークフロー効率化を追求し、新しい映像表現の地平を切り開いていくことでしょう。

5. まとめ

5.1 第3日目発表のキーポイント整理

Day3で公開されたSora Turboは、テキスト・静止画・既存映像を起点とした映像制作を実用的かつ創造的な段階へ引き上げました。手軽な利用枠からプロ仕様の環境まで揃い、あらゆるユーザーが高品質な動画制作に挑戦できる点が最大の魅力です。

5.2 コンテンツ制作とAI活用の未来展望

Sora TurboをはじめとするAI動画生成技術は、映像制作の「時間」「コスト」「労力」という従来の制約を大きく解放します。短時間でブランド価値向上や訴求力強化につながる映像を量産可能となり、映像コンテンツ市場全体がさらなる進化を遂げるでしょう。新たな発想と技術革新が交差するこの領域は、今後も成長・拡大が確実視されます。

AIサービス導入のご相談は AI導入.com へ(無料)

AI導入.comでは、マッキンゼー・アンド・カンパニーで生成AIプロジェクトに従事した代表を中心に、日本・アメリカの最先端のAIサービスの知見を集めています。AIサービスの導入に関するご相談やお問い合わせを無料で承っております。ビジネスの競争力を高めるために、ぜひ以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

AI導入.comにお問い合わせする