登録不要・無料AI画像生成おすすめサイト9選
近年、AI技術の進歩によってAI画像生成サービスが飛躍的に増加しており、多くのサイトで無料トライアルが可能となりました。
特に登録不要で使えるプラットフォームは、SNSのアイコン作成やブログ記事の挿絵など、ちょっとした用途にもすぐ取りかかれるメリットがあります。
著作権・ライセンスや商用利用可否などの注意点はあるものの、うまく使いこなせばビジネス、プライベート、様々な場面で活用が可能です。
そこで本記事では、「アカウント登録が不要なAI画像生成サイト」を紹介するとともに、利用時の著作権・ライセンスや商用利用の可否などを解説します。

AI導入.comを提供する株式会社FirstShift 代表取締役。トロント大学コンピューターサイエンス学科卒業。株式会社ANIFTYを創業後、世界初のブロックチェーンサービスを開発し、東証プライム上場企業に売却。その後、マッキンゼー・アンド・カンパニーにコンサルタントとして入社。マッキンゼー日本オフィス初の生成AIプロジェクトに従事後、株式会社FirstShiftを創業。
登録不要で使える無料AI画像生成サイト9選
ここでは、登録不要で使える無料AI画像生成サイトを9つ紹介します。
サイトごとに、その特徴や画像スタイル、商用利用の可否、利用制限などのスペックをまとめています。
短時間で多くの種類を試すことができるので、是非それぞれ試してみてください。
Ainova AI
出展:https://generativeinfo365.com/
特徴・モデル | Stable Diffusionベースの画像生成サイトで、登録不要・無料です。テキストからの自動生成だけでなく、既存の画像を別のイラストに変換する「イメージ to イメージ」機能も使えます。 |
画像スタイル | リアルな顔写真風からイラスト調まで対応し、初回プロンプト入力で4種類をすぐに得られます。200文字以内なら日本語で人物の特徴を細かく指示することも可能です。 |
商用利用 | 生成物は著作権フリーで営利利用も可能です。 |
提供機能 | アップスケールなどの機能はありませんが、クレジット不要かつ無制限で利用でき、1回あたり10秒程度と高速です。 |
利用制限など | 透かしなしで使用できるため、そのまま商用にも使いやすい点が評価されています。 |
Vidnoz
特徴・モデル | 人物ポートレート写真の生成に特化したAI画像生成サービスで、登録不要・無料です。一度の生成で4枚の異なるスタイルをまとめて自動生成し、気に入ったスタイルを再度生成できる点が特徴です。 |
画像スタイル | リアルな顔写真風からイラスト調まで対応し、初回プロンプト入力で4種類をすぐに得られます。200文字以内なら日本語で人物の特徴を細かく指示することも可能です。 |
商用利用 | 生成物は著作権フリーで営利利用も可能です。 |
提供機能 | アップスケールなどの機能はありませんが、クレジット不要かつ無制限で利用でき、1回あたり10秒程度と高速です。 |
利用制限など | 透かしなしで使用できるため、そのまま商用にも使いやすい点が評価されています。 |
Artguru
特徴・モデル | 多機能なオンラインAI画像生成サイトで、登録不要です。テキスト⇒画像・画像⇒画像の両方に対応し、背景透過や画像のぼかし除去といった加工ツールも使えます。 |
画像スタイル | 11種類のスタイルプリセットを備え、「アニメ風」「カートゥーン」「サイバーパンク」「スケッチ風」など多彩です。ネガティブプロンプトにも対応しており、描画調整の幅が広いです。 |
商用利用 | 無料プランで出力した画像には透かしが入ります。商用利用なら有料プランの検討がおすすめです。 |
提供機能 | 画像ギャラリーの閲覧や背景透過など機能が豊富で、1枚あたり約15秒で高速生成できます。 |
利用制限など | 1日あたり8枚まで無料生成可能。無料版では透かし付きで個人鑑賞向きです。 |
Perchance AI
出典:https://perchance.org/ai-character-generator
特徴・モデル | Stable Diffusion派生モデルで、登録不要・無料です。50種類以上のスタイルをプリセットし、ワンクリックで多様な仕上がりを楽しめるのが強みです。 |
画像スタイル | アニメ風、リアル写真風、漫画風、ロゴ風など幅広くカバーしていますが、UIは英語表記のみ。 |
商用利用 | Stable Diffusion系に準じてクレジット不要で利用できます。 |
提供機能 | テキスト⇒画像生成のみで、アップスケールなどは非搭載。 |
利用制限など | クレジット不要・無制限で生成し放題。1回につき約5秒の高速生成が可能ですが、日本語での指示はあまり得意ではありません。 |
DeepAI
特徴・モデル | テキスト生成AIや音声AIなどを統合したサイトで、画像生成AIも利用できます。登録不要ですが、無料版での生成枚数は1日1枚程度です。 |
画像スタイル | 100種類以上のスタイルを搭載し、水彩画やCinematic風、Hyper Realなど幅広い表現に対応できます。 |
商用利用 | パブリックドメイン扱いで、誰でも自由に利用できる点が特徴です。 |
提供機能 | 生成後の鮮明化や背景除去、アウトペイントなどの編集機能があります。ただし日本語プロンプトは非推奨です。 |
利用制限など | 1日1枚程度の制限があるため、継続的に大量生成したい場合は有料プランを検討する必要があります。 |
Dream
特徴・モデル | カナダのWOMBO社が提供するAI画像生成サイトで、PCのWebブラウザやスマホアプリからアクセス可能。登録不要で無料体験できます。 |
画像スタイル | 100以上のアートスタイルを備え、油絵、サイバーパンク、写真調、ポリゴンなど芸術性の高い出力が得意です。ただし人物の顔は崩れがちです。 |
商用利用 | 無料版は透かしが入り、商用には不向き。透かし除去したい場合は有料版を検討する必要があります。 |
提供機能 | テキスト⇒画像生成がメイン。操作は非常に簡単で初心者向けです。 |
利用制限など | 生成時間は8〜10秒ほどで高速。透かし以外の制限がなく、無制限で遊べます。 |
Image-Z
出典:https://exe.tanidaiz.com/sd-2d.php
特徴・モデル | Stable Diffusionを用いたシンプルなAI画像生成サイトで、登録不要・無料です。日本語プロンプトを内蔵の翻訳機能で英語に変換してくれるため、英語が苦手でも利用しやすいです。 |
画像スタイル | 「二次元(アニメ・イラスト)」向けモデルと「三次元(写真風)」向けモデルを切り替え可能で、多様な仕上がりが期待できます。 |
商用利用 | 大きな制限はなく、自由に営利利用できます。 |
提供機能 | ネガティブプロンプトにも対応。アップスケーリングなどは非搭載です。 |
利用制限など | 無制限かつ約10秒で高速生成できますが、プロンプトがうまく反映されないことがあるなど、安定性はやや難点があります。 |
Craiyon(旧名:DALL-E Mini)
特徴・モデル | OpenAIのDALL-Eとは別系統の軽量モデルを用いたAI画像生成で、登録不要・無料で試せます。 |
画像スタイル | 基本的に1回の生成につき9枚のバリエーションを返すのみで、スタイル選択などは限定的です。 |
商用利用 | 無料版を商用利用する場合はクレジット表記が必要など、細かな条件があるため注意してください。 |
提供機能 | テキスト⇒画像生成のみ。アップスケールや編集機能はありません。 |
利用制限など | 無制限に試せますが、解像度は低めでシュールな出力になりやすく、広告が多いのが難点です。 |
Animagine XL
出典:https://civitai.com/models/260267/animagine-xl-v31
特徴・モデル | Stable Diffusion XL 1.0をベースにしたオープンソースのアニメ特化モデルで、登録不要・無料で使えます。 |
画像スタイル | シネマティックや写真風、マンガ、ピクセルアートなど9種類のスタイルを選べるものの、全体的にイラスト調です。 |
商用利用 | オープンソースモデルのため、特に制限なく営利利用できます。 |
提供機能 | 基本的にはテキスト⇒画像生成のみ。UIは英語表記でやや専門的ですが、透かしや広告もなく、無制限で高品質なアニメ絵を作れるのが魅力です。 |
利用制限など | 生成速度は約10秒。扱いやすさには多少の慣れが要りますが、無料で試せる価値は高いです。 |
(番外)Stable Diffusion Online
出典:https://stablediffusionweb.com/ja
特徴・モデル | Stable Diffusion XL 1.0をベースにしたオープンソースのアニメ特化モデルで、登録不要・無料で使えます。 |
画像スタイル | 27種類のスタイルからリアル風やイラスト風など幅広く選べます。日本語にも対応しているため指示を出しやすいです。 |
商用利用 | 無料版は透かしが入り、高解像度は有料プランのみです。 |
提供機能 | 過去の生成例を検索して参考にできるデータベースが充実。アップスケールなどは有料版で可能になります。 |
利用制限など | 初回ログイン時に10クレジットが付与され、超過後は有料購入が必要です。約10秒程度で高速生成できます。 |
大手有名サービスとの比較
登録不要で無料で使える画像生成サイトは便利である一方で、巷ではMidjourneyやStable Diffusionといった大手画像生成サイトがよく使われています。
それらの大手サイト方がいいのでは?と思う方もいるのではないでしょうか。
ここでは大手サイトと比べて登録不要・無料の画像生成サイトを使用するメリット・デメリットを紹介します。
大手と比べた登録不要・無料のAI画像生成サイトのメリット
MidjourneyやStable Diffusionなどの大手サイトと比べた時に、登録不要・無料のAI画像生成サイトは料金がかからずに手軽に始めることができます。
大手サイトは高精度な画像を生成できますが、アカウント作成や有料課金が必要となる場合が多いです。
- Midjourney...Discordのアカウント必須で、無料枠も限られています。
- Stable Diffusion...サービスごとに登録の有無や無料枠が異なるが、登録が必要なものが多い
大手と比べた登録不要・無料のAI画像生成サイトのデメリット
登録不要・無料のAI画像生成サイトを利用するデメリットとしては、主に3つほど挙げられます
- 出力できる画像の解像度が低い
- 生成数の上限が小さく、すぐ制限がかかってしまう
- 透かしなどがついており、画像の使用がしにくい
これらはMidjourneyやStable Diffusionと行った大手サイトであれば解消可能です。自分の目的に合わせて適切なサイトを選部と良いでしょう。
AI導入.comでは画像・動画作成AIを含む様々なベンダーとのコネクションを活かし、お客様の課題に最適なAIサービスの選定を無料でサポートしています。ぜひお気軽にご相談ください。
AIサービス導入のご相談は AI導入.com へ(無料)
AI導入.comでは、マッキンゼー・アンド・カンパニーで生成AIプロジェクトに従事した代表を中心に、日本・アメリカの最先端のAIサービスの知見を集めています。AIサービスの導入に関するご相談やお問い合わせを無料で承っております。ビジネスの競争力を高めるために、ぜひ以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
登録不要・無料AI画像生成サイトを上手に活用しよう
初心者が気軽にAI画像生成を体験するには、登録不要かつ無料のサイトが最適です。複数のサービスを比較しながら、自分の用途や求める画風に合ったものを選ぶと良いでしょう。
本記事で紹介したAinova AIやVidnoz、Artguruなど、数多くのAI画像生成サービスが登録不要で無料体験できる範囲を設けています。
まずはそれらを体験しつつ、物足りなくなったらMidjourneyやStable Diffusionなどのステップアップするのがおすすめです。
今後もAI技術は進化を続けるため、最新情報をチェックしながら積極的に活用してみてください。
AIサービス導入のご相談は AI導入.com へ(無料)
AI導入.comでは、マッキンゼー・アンド・カンパニーで生成AIプロジェクトに従事した代表を中心に、日本・アメリカの最先端のAIサービスの知見を集めています。AIサービスの導入に関するご相談やお問い合わせを無料で承っております。ビジネスの競争力を高めるために、ぜひ以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。